アクセス | 3.67 | 治安 | 3.5 |
---|---|---|---|
子育て | 3.5 | 娯楽 | 2.67 |
単式ホーム、単式・島式ホーム、島式混合2面3線の地上駅である。配線の関係上、列車の待避は下りのみ可能となっている。大きな橋上駅舎を持っている。日本の鉄道駅、業務委託駅(北海道ジェイ・アール・サービスネット、早朝夜間駅員不在)。みどりの窓口設置(営業時間7時00分 - 18時25分)。
2.83
室蘭本線JR幌別駅、有人駅でみどりの窓口もあります。なので定期も作れます。あまり大きい駅ではありませんが特急なども停車する駅なので便利だと思います。ただ本数は少ないです。駅舎は古いですがトイレも綺麗に清掃されていました。駐車場や送迎用駐車場もあります。駅前には郵便局や各銀行、市役所、アーニス(ショッピングセンタ-)などもあります。幌別駅は登別市にあるのでこの駅から2駅(10分ぐらい)で登別駅まで行きバスで登別温泉に行くことも可能です。
(投稿)3.0
車がないと田舎だったので生活していけないという印象はあります。通勤するにも30分はかかっていましたし、買い物するには1店舗しかスーパーがないので、車やバスで街中へ行って買い物する感じになります。1つの大きいスーパーでも全然買い物には困らないので不便さはありませんでした。車の通勤のラッシュはないのですが、1車線で雪は多いのでちょっとした坂で冬は渋滞に巻き込まれてしまうので早めに家をでなければ遅刻してしまいます。
(投稿)3.5
JR室蘭本線の幌別駅は登別市の中心市街地に位置しています。付近には登別市役所や市民会館、市立図書館があり行政・文教地区としての機能が充実しているのが特徴です。また駅西口から徒歩3分の場所にあるショッピングセンター・アーニスはスーパーマーケットを中心とした複合商業施設で1階のホールでは様々なイベントや催事が行われ、地域住民の社交場として親しまれています。駅西口は郊外の名湯・登別温泉や市内各地、および室蘭方面へのバス路線が充実しており交通の要衝としての機能も併せ持っています。
(投稿)2.83
実際住んでいた場所からは歩いて30分くらいかかるので使用はほぼしていませんでしたが、たまに実家に帰るときなどは使用しました。線路を挟み歩道橋があり階段を上ったところに駅があるような感じのため線路を挟んでどっちに住んでいても利用しやすかったのではないかと思います。本数的には多いというわけではありませんが、特に不便を感じる本数ではないと思います。駅の近くにお酒を飲める店が多いので帰りはJRで帰れるのは便利だと思います。
(投稿)※1 このページの情報は、弊サービスのアンケート評価を元に算出しています。