| アクセス | 3.44 | 治安 | 3.5 |
|---|---|---|---|
| 子育て | 3.57 | 娯楽 | 2.9 |
龍ケ崎市駅(茨城県)の街情報を徹底的に集めました。間取り別の家賃相場、犯罪率・交通事故発生率等の治安情報、子育て・医療の情報など、不動産探しに欠かせない街情報が満載です。新規のレビュー・口コミについても随時更新中です。
3.83
以前の住まいの最寄り駅は、常磐線が通っているので通勤・通学にも適しており、柏駅まで約20分、上野駅まで約50分と、乗り換えせずに一本で行けるので都内にも近く、とてもいい場所です。そのため利用客も多いので、バスの本数も充実しており、時間帯によっては市内であればどこまででも利用料金が一律とありがたい制度があるのも魅力です。駅から続く市内へのメイン通りは、2車線道路で商業施設も多く市内に均等にあるので、車通りは多いですが、常に混雑しているということはなく、生活しやすい街です。
(投稿)3.0
JR常磐線龍ヶ崎市駅は東京駅に乗り入れが始まり便利になりました。ただ東京上野ラインとなった弊害で遅延なども多くなりました。都内へは特急も止まるので便利です。取手乗り換えの技も使えます。しかし取手止まりの電車が半数で都内からの帰りはあと二駅なのにと思うことが多いです。駅としては規模的には必要十分な施設(ホテルも併設)であり、徒歩圏内での食事もできるため良いと思います。が、駅からの移動がバス(本数少ない)とタクシーとなり、郊外の商業施設へはタクシー2500円~3000円程度です。
(投稿)2.5
最寄り駅の龍ケ崎市駅は、常磐線で都内に行くときは、通勤ラッシュの時間以外は間違いなく座れるのが良いです。また、小さい駅ながら、駅前にはマクドナルド、蕎麦屋、居酒屋、ファミリーマートがあり、必要十分な施設が揃っています。スーパーなどは駅からは少し遠いですが、会社帰りに来るまで寄ることが簡単な距離にあります。正直なところ、アクセスや施設面においても充実しているとは言い難いですが、田舎の駅としては、そこそこの駅だと思います。
(投稿)2.5
以前の住まいはJR常磐線の龍ケ崎市駅が最寄り駅でした。関東鉄道竜ケ崎線佐貫駅との乗り換えができる駅でしたので、通勤・通学で利用している人がいたように思います。駅のまわりは東口のほうが栄えていて、駅に隣接して居酒屋、ハンバーガーショップ、ラーメン店、コンビニエンスストア、中華料理店などがあり、帰宅が遅くなっても食事に困ることはなさそうな印象です。西口側は少し寂しい感じですが、地元で愛されているパン屋さんがあったり、少し歩くと少し大きめのスーパーマーケットもありますので、買い物に困るようなエリアではないと感じています。
(投稿)※1 このページの情報は、弊サービスのアンケート評価を元に算出しています。