半田市の住みやすさ!治安・家賃相場・クチコミ(愛知県)

愛知県の住みやすい街をご紹介!口コミや暮らしにまつわる豊富なデータで徹底紹介。

  • 愛知県
  • 半田市

情報更新日: 2025/05/01

半田市(愛知県)の住みやすさ

半田市(愛知県)の評価(※1)

総合評価:

3.55
アクセス 3.53 治安 3.88
子育て 4.0 娯楽 3.24

半田市は、愛知県の知多半島の中央部東側に位置し、古くから酒・酢などの醸造業や海運業などで栄え、知多地域の政治・経済・文化の中心都市として発展してきました。この半田市を象徴するのが、豪壮・華麗な「山車」、半田運河沿いに立ち並ぶ「蔵」、ごんぎつねの作者で知られる「新美南吉」、全国屈指の規模を誇る「半田赤レンガ建物」です。半田市には、歴史と伝統を肌で感じることのできる財産が数多く残されています。

半田市(愛知県)の口コミ(※1)

  • 4.33

    • アクセス5
    • 治安5
    • 娯楽3
    • 子育て3
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 知多半田駅

    知多半田駅の便利なところはまず特急や急行の列車が停まるところが挙げられます。名古屋や金山など都会の方にお出かけしたり、ご飯を食べに行くことがあるのですが乗り換えなしで行けるのはとても便利です。また知多半田駅の近くには飲食店がいくつかあり、回転寿司やハンバーガー、ラーメン屋など様々なものがあるところも良いところだと思います。他にも居酒屋も多く週末は多くのお客さんで賑わっており活気があっていいところだと感じます。

    (投稿)
  • 3.67

    • アクセス3
    • 治安4
    • 娯楽4
    • 子育て3
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 住吉町駅

    名鉄住吉町駅は、近くに飲食店が多くあったのがいいところでした。ミシュランにも登録されたことのあるラーメン屋を始め、スターバックスやモスバーガーなど多くの美味しい飲食店がありました。また、特急は止まらないのですが急行は止まる駅だったので普通列車しか止まらない駅と比べると少しだけ利便性は高いと思います。またカラオケや半田赤レンガ建物などがあったので多少は娯楽施設もあり、楽しむことができるかなと思います。

    (投稿)
  • 3.33

    • アクセス5
    • 治安2
    • 娯楽3
    • 子育て3
    • 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 知多半田駅

    以前のマンションは昔は半田市では高級住宅街の高級マンションであり、丘の上(傾斜)に建っており、立地条件は最高の場所になります。しかしながら年数が経ち、天井の低さやドアの高さ、電力制限等、現代に求める条件に当てはまらなくなってきたのはいなめないかと思われます。ただし、その分賃貸料は安価にしていただいておりましたので、生活面では非常に助かりました。またペット可とピアノ可も非常に好ポイントとなりました。

    (投稿)
  • 4.17

    • アクセス4
    • 治安4
    • 娯楽4
    • 子育て5
    • 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 青山駅

    名鉄河和線の青山駅付近は、特急も停まるため名古屋までの通勤に便利です。通勤時間帯も座れることが多く、通勤も疲れません。駅近くにはスーパーや飲食店が多く便利な立地です。大きな道路も近いのでバスでの移動も可能です。住宅街からも近く、住みやすい場所だと思います。幼稚園、小学校、中学校も近く、子育てをする方々も多く住んでいらっしゃるため、子育てにも向いている場所だと思います。家賃も名古屋市内に比べて安いので良いと思います。

    (投稿)

半田市(愛知県)の物件の相場

半田市(愛知県)の間取り別の相場(※1)

半田市の相場 愛知県の相場

間取り ワンルーム 1K 1LDK 2LDK 3LDK
  物件を見る 物件を見る 物件を見る 物件を見る 物件を見る
 
4.9万円
4.0万円
4.1万円
4.0万円
6.1万円
5.8万円
6.3万円
6.3万円
6.6万円
7.5万円

半田市(愛知県)の環境・治安

半田市(愛知県)と周辺エリアの比較(※1)

半田市
3.88
県内の平均
3.8
半田市 知多郡南知多町 碧南市 知多郡阿久比町 知多郡武豊町  
3.88

5.0
3.8
4.5
3.5
県内のトップ評価
周辺エリアの評価

半田市(愛知県)の犯罪・交通事故

犯罪率 1.65% (愛知県平均:1.8%) 交通事故発生率 0.68% (愛知県平均:0.6%)

※このサービスは、統計ダッシュボードのAPI機能を加工して作成しておりますが、サービスの内容は国によって保証されたものではありません。

半田市(愛知県)の防災情報(※2)

建物火災出火件数 15件

(人口10,000人当たり1.27)

刑法犯認知件数 616件

(人口1,000人当たり5.23)

ハザード・防災マップ あり 地震防災・地震危険度マップ あり

半田市(愛知県)のアクセスの良さ

半田市(愛知県)と周辺エリアの比較(※1)

半田市
3.53
県内の平均
3.52
半田市 岩倉市 碧南市 知多郡阿久比町 知多郡武豊町  
3.53

4.5
2.75
3.83
3.7
県内のトップ評価
周辺エリアの評価

半田市(愛知県)の施設数(※2)

郵便局数 13 百貨店・総合スーパー数 2店
都市公園数 132 図書館数 2

半田市(愛知県)の教育・子育てのしやすさ

半田市(愛知県)と周辺エリアの比較(※1)

半田市
4.0
県内の平均
3.8
半田市 大府市 碧南市 知多郡阿久比町 知多郡武豊町  
4.0

4.53
4.4
4.0
4.2
県内のトップ評価
周辺エリアの評価

半田市(愛知県)の教育機関データ

公立幼稚園数(国立を含む) 6園 預かり保育実施園数 5園(100%)
長期休業期間中の預かり保育実施園数 5園(100%)
私立幼稚園数 2園 預かり保育実施園数 2園(100%)
長期休業期間中の預かり保育実施園数 2園(100%)
小学校数 14校 小学校児童数 6,022人
公立小学校1学級当たりの平均児童数 23.2人 教育用コンピュータ1台当たりの児童数 0.8人
中学校数 6校 中学校生徒数 3,194人
公立中学校1学級当たりの平均児童数 27.5人 教育用コンピュータ1台当たりの児童数 0.8人
学校給食 【小学校】完全給食
【中学校】完全給食
学校給食民間委託 一部で導入(調理・配送・施設管理[一部])
高等学校数 5校 高等学校生徒数 3,497人
大学進学率(現役) 46%

半田市(愛知県)の医療・福祉データ

一般病院総数 3院 一般病床数 539床

(人口10,000人当たり45.99床)

医師数 217人

(人口10,000人当たり18.51人)

内科医師数 58人
小児科医師数 25人

(小児人口10,000人当たり17.47人)

外科医師数 19人
産婦人科医師数 13人

(15歳〜49歳女性人口10,000人当たり5.8人)

歯科医師総数 90人
小児歯科医師数 61人

(小児人口10,000人当たり42.63人)

介護保険料基準額(月額) 6,294円 老人ホーム定員数 820人

(65歳以上人口100人当たり2.77人)

結婚祝いの有無 あり

(婚姻届を提出した方に「味ぽん、エコバック、味ぽんを使用したレシピ冊子」及び「モッコウバラのお酒」を贈呈。)

妊娠・出産祝いの有無 あり

(生後2ヶ月頃、家庭児童相談員と主任児童委員による「こんにちは赤ちゃん訪問」にて、ガーゼハンカチ、歯ブラシ、子育て情報誌を贈呈。出生届を提出した方に「知多木綿ガーゼ」(数量限定)を贈呈。)

子育て関連の独自の取り組み (1)子育て応援ハンドブックの配布。(2)はんだ孫育て応援ハンドブックの配布。(3)子育て支援センターでの生後6ヶ月児からの一時預かり。(4)病児保育の実施。(5)3人乗り自転車の貸出。(6)移動式赤ちゃんの駅の貸出。 乳幼児・子ども医療費助成 <通院>

対象年齢:18歳3月末まで

自己負担:自己負担あり

(中学生および高校生等は、保険診療の自己負担額の1/3の自己負担あり。小学生以下は、自己負担なし。)

所得制限:所得制限なし


<入院>

対象年齢:18歳3月末まで

自己負担:自己負担なし

(入院時食事療養費の標準負担額の自己負担あり。)

所得制限:所得制限なし

公立保育所数 12園 0歳児保育を実施している公立保育所 5園
公立保育所定員数 2,039人 公立保育所在籍児童数 1,385人
私立保育所数 5園 0歳児保育を実施している私立保育所 4園
私立保育所定員数 663人 私立保育所在籍児童数 574人
保育所入所待機児童数 0人
0歳児の認可保育所・認定こども園月額保育料 49,700円/月

(保育園を11時間利用した場合の保育料。利用時間に応じて保育料が変動。)

認可外保育所に預ける保護者への補助 なし
認定こども園数 4園 満3歳以上でないと入園できない園数 1園
認定こども園定員数 702人 認定こども園在籍児童数 539人

半田市(愛知県)の娯楽

半田市(愛知県)と周辺エリアの比較(※1)

半田市
3.24
県内の平均
2.76
半田市 名古屋市中区 碧南市 知多郡阿久比町 知多郡武豊町  
3.24

4.25
1.55
2.83
2.3
県内のトップ評価
周辺エリアの評価

半田市(愛知県)の娯楽データ

飲食店数 574店 (愛知県平均:520店) 総合スーパー 2店 (愛知県平均:2店)

※このサービスは、統計ダッシュボードのAPI機能を加工して作成しておりますが、サービスの内容は国によって保証されたものではありません。

半田市(愛知県)の基本情報

半田市(愛知県)の概要(※2)

市区名称 半田市 郵便番号 475-8666
役所 半田市東洋町2-1 電話番号 0569-21-3111
公式ホームページURL https://www.city.handa.lg.jp/
総人口 117,884人 世帯数 48,938世帯
総面積 47km² 可住地面積 46km²
可住地人口密度 2,557人/km²
人口分布
人口総数 117,207人
年少人口数

(15歳未満)

14,310人(12.21%)
生産年齢人口数

(15歳〜64歳)

73,338人(62.57%)
高齢人口数

(65歳以上)

29,559人(25.22%)
外国人人口数 4,793人
出生数 724人(6.18%)
婚姻件数 454人(3.87%)

半田市(愛知県)の生活(※2)

ガス料金

(22m³使用した場合の月額)

5,307円 水道料金

(口径20mmで20m³の月額)

2,155円
下水道料金

(20m³を使用した場合の月額)

2,475円
家庭ごみ収集(可燃ごみ) 有料

(指定ごみ袋有料。指定ごみ袋にごみ処理手数料を含む。)

指定ごみ袋の価格 【有料指定袋】・可燃ごみ/不燃ごみ 大(45リットル相当)=500円/10枚 小(30リットル相当)=300円/10枚 特小(20リットル相当)=200円/10枚 ※可燃ごみのみミニ(10リットル相当)=100円/10枚を販売。 【指定袋】・資源ごみ 大(45リットル相当)=130円以下/10枚 小(30リットル相当)=100円以下/10枚 特小(20リットル相当)=65円以下/10枚 (税抜)
家庭ごみの分別方式 5分別〔可燃ごみ 不燃ごみ ペットボトル プラスチック製容器包装 紙製容器包装等〕 集団資源回収(市内各地域):資源物(空き缶 空き瓶 新聞紙等) 拠点回収:資源物 家庭ごみ戸別収集 一部実施(半田市高齢者等訪問収集実施要綱に該当する世帯)
家庭ごみ回収奨励金制度 あり(【有価資源回収奨励事業】家庭から排出される有価資源を、各自治区・子ども会等の資源回収団体により回収し、その回収量に応じ報償金を支給。アルミ缶95円/kg、スチール缶20円/kg、紙パック27円/kg、びん23円/kg、古紙等7円/kg) 粗大ごみ収集 あり

(ごみステーションでの収集は行っていない。処分方法は次の3種類。(a)知多南部広域環境センターへ直接搬入。(b)収集運搬許可業者に引き取りを依頼。(c)予約制の戸別収集(2,200円/個)を利用。)

生ごみ処理機助成制度 あり 生ごみ処理機助成金額(上限) 15,000円
生ごみ処理機助成比率(上限) 66.7%

半田市(愛知県)の特性(※2)

市区の類型 工業都市 農業都市 商業都市 住宅都市 学園都市 観光都市 都市宣言 非核・平和都市宣言
友好・姉妹・親善都市他 中国・徐州市 アメリカ・ミッドランド市 オーストラリア・ポートマッコーリー 特産・名産物 知多牛 日本酒(國盛、初夢桜、敷嶋) 酢(登録商標[ミツカン 三ツ判山吹]) カブトビール 尾州早すし 生せんべい 乙川人形 いちご トマト 豚(あいぽーく、知多豚)
主な祭り・行事 はんだ山車まつり(市内10地区の31輌の山車が勢揃いする秋の半田市最大級のイベント[5年毎の開催。次回開催は2027年秋]) 半田春の山車祭(毎年3月下旬~5月4日にかけ、31輌の山車が曳き廻される春の祭礼[市内10地区で開催]) 半田運河Canal Night 半田運河HOTORI HOLIDAY 半田運河の鯉のぼり はんだ市民盆踊り大会 ごんの秋まつり(矢勝川堤の300万本の彼岸花) 赤レンガマルシェ ドイツフェスティバル カブトビールフェスタ 市区独自の取り組み 半田市SDGs宣言制度(市民、企業とともに持続可能なまちづくりを進めていくための制度) 高校生等(18歳到達年度末)までの医療費助成 半田市ふるさと景観条例(魅力ある景観を継承していくために、重点地区を指定して開発行為の基準を定めている) スマートフォンを利用した問題解決の制度「マイレポはんだ」の実施 半田市振り込め詐欺等被害防止に関する条例(半田市、市民および事業者等が一体となって、振り込め詐欺等の被害を防止するための活動を推進) 市内高校生との連携授業 ゼロカーボンシティはんだビジョンの策定(公共施設等における率先した再生可能エネルギーの導入、再生可能エネルギーの地産地消スキームの構築等)
ふるさと納税に対する取り組み 使い道は、(1)市長におまかせ(2)地域福祉の増進(3)障がい者福祉増進(4)高齢者福祉増進(5)子育て支援(6)新美南吉文学顕彰(7)半田赤レンガ建物整備(8)環境保全(9)緑化推進(10)観光振興(11)国際交流(12)半田病院施設等整備(13)文化財の保存継承(14)中心市街地活性化(15)小学校応援事業(16)はんだ山車まつりに関する事業(17)貧困家庭支援。お礼の品として、6,000円以上の寄附者は、寄附額に応じた知多牛、カブトビール、醸造品など地元特産品約300品から選択可能。また、市外在住の寄附者全てに礼状、市内在住の寄附者のうち10万円以上の寄附で感謝状、100万円以上の寄附で表彰状を贈呈。 市区の自慢 名古屋市、中部国際空港、自然に恵まれた半島南部に30分以内でアクセスできる、便利で住みやすい都市です。春の祭礼の山車は、彫刻や刺繍幕で飾られた動く美術品。その一つである亀崎潮干祭はユネスコ無形文化遺産です。日本三大運河の半田運河は、水面に酢や酒の醸造蔵が映える夏の夜の人気スポット。小学校の教科書で誰もが知る「ごんぎつね」は半田出身の新美南吉の代表作。作品の舞台である矢勝川沿いには300万本の彼岸花が咲き誇ります。明治時代のビール工場である赤レンガ建物では、マルシェが賑わい、復刻された当時のビールが味わえます。日々の暮らしの中で、歴史と文化を身近に感じ、楽しむこともできる、それが半田市です。

※1 このページの情報は、弊サービスのアンケート評価を元に算出しています。

※2 生活ガイド.comより提供を受けております。最新の情報は、各自治体にお問い合わせください。

半田市(愛知県)の駅の住みやすさ情報を見る

武豊線
名鉄河和線

※カッコ内の点数は総合評価の点数です

ページトップ