アクセス | 4.72 | 治安 | 3.96 |
---|---|---|---|
子育て | 3.4 | 娯楽 | 4.44 |
JR東日本の新幹線は、線路名称上は東北新幹線のみであるが、新幹線ホームには同新幹線の列車のほか、盛岡駅から田沢湖線・奥羽本線に直通するミニ新幹線である秋田新幹線の列車も停車する。JR東日本の在来線駅には次の各線が乗り入れている。
4.17
JR仙台駅は、東北本線や仙石線、仙山線などが通っているため、あらゆる場所に乗り換えずに行くことができ非常に便利である。改札やコインロッカー、トイレが様々な箇所に設置されているとこともすごく良いと感じている。駅内にコンビニやベーカリーが設置されており、空腹時など助かる場面が非常に多い。駅の近くにはデパートや飲食店が多くあることから、娯楽も楽しむことができる。1階にはATMや郵便局が設置されており、大いに役立っている。
(投稿)5.0
仙台駅には,新幹線,JR,地下鉄,バスなど多様な交通機関が集っており,とても便利でした。本数は少なくなっているものの,仙台駅発の交通機関はある程度本数はあるため,困ることは少ないです。仙台空港にも30分ほどで移動することができます。個人的には自宅からも,職場からも近く重宝しました。駅周辺には飲食店や商業施設,商店街が集まっており,観光も娯楽も飲食も楽しむことができました。大きな駅でありながら,近くに住みやすい環境で最高の立地です!
(投稿)3.17
駅そのものは古く、動線も迷路のようでわかりづらいのですが、ほしいものは駅ビルの中でほぼ見つけることができ便利です。駅に隣接する商業施設も充実しており、過ごしやすい駅周辺です。西口と東口も、地下と2階で移動することができ便利です。七夕祭りが行われる、東口アーケード街へも信号なしでたどり着くことができてストレスを感じさせません。コロナウイルスが猛威を振るった時期は閑散としていましたが、今は人も戻りとても混雑しています。
(投稿)4.67
仙台駅は東北の中心地ともいえるターミナル駅です。各方面へ伸びる鉄道やバス網など、交通事情に困るという事はないと思います。東京までも新幹線はやぶさ号利用で1時間半程度と、関東へのアクセスも悪くないと感じます。駅には駅ビルがあり買い物から飲食店が揃っており、何をするにも不自由はありません。西口方面のアーケード商店街も、居酒屋が多くあり楽しめる街であると感じます。東口方面も再開発が進み、ヨドバシカメラのビルの改装後はその中にさまざまな店舗が入り、どこで買い物をしようか迷うほど選択肢が多くなりました。
(投稿)※1 このページの情報は、弊サービスのアンケート評価を元に算出しています。
東北新幹線 | |
---|---|
秋田新幹線 | |
東北本線 | |
常磐線 | |
仙山線 | |
仙石線 | |
仙台市地下鉄南北線 | |
仙台市地下鉄東西線 |
※カッコ内の点数は総合評価の点数です