アクセス | 4.41 | 治安 | 4.37 |
---|---|---|---|
子育て | 3.67 | 娯楽 | 3.8 |
港区は、1947年3月15日に旧芝、麻布、赤坂の3区が統合され誕生しました。東京都のほぼ南東部に位置し、北西一帯の高台地と、南東の東京湾に面した低地および芝浦海浜の埋め立て地からなっています。高台地は秩父山麓に端を発している武蔵野台地の末端で、これらの台地は小さな突起状の丘陵となっているため、東京23区の中で最も起伏に富んだ地形をもっています。
4.6
JR田町駅の便利な点は、山手線と京浜東北線の2路線が利用できるため、よくお出かけに使用する東京駅や有楽町に簡単にアクセスできます。また電車待ちのストレスが少ないことも大きなメリットです。また、駅周辺の施設(ムスブ田町)にはスーパー、コンビニ、薬局、飲食店、歯医者など、生活に必要な施設が充実しており、仕事帰りに買い物や用事をまとめて済ませることができます。忙しい時や疲れている時でもストレスを軽減できると感じます。
(投稿)5.0
新橋駅は、交通の利便性が非常に高く、ビジネス街や実家へのアクセスが容易な点が魅力です。ディズニーや浅草、お台場などの観光地へも電車で一本で行けるため、非常に便利です。また、駅周辺には多くの飲食店やショッピング施設があり、買い物や暇つぶしに困ることはありません。特に、汐留エリアにはモダンなレストランやカフェが集まり、おしゃれな雰囲気を楽しめます。さらに、駅近くには公園や病院もあり、安心して住める環境です。さらには、チョコザップなど安価なジムが多くあり、運動する習慣がつきやすい点も良いです。新橋駅は、ビジネスパーソンから観光客、子育て世帯まで、幅広い層にとって便利で魅力的なエリアです。
(投稿)4.6
最寄駅であるJR田町駅は大変便利に感じます。都内の主要駅をつなぐ山手線と、埼玉-神奈川を結ぶ京浜東北線の2路線が使えるため、個人的には行きたいところの殆どを田町駅から乗り換えなしで行ける感覚です。買い物や東京観光を行うなら山手線で、東京駅や秋葉原駅などそのまま行けて便利に感じます。また、ショッピングモールに行きたくなったら、川崎駅にあるラゾーナ川崎プラザまで電車で20分ほどで行け、映画も食も楽しめるので休日を満喫しやすいと感じます。また、会社最寄駅の浜松町駅まで1駅なので、東京の大混雑な通勤ラッシュも耐えやすく、また前述の2路線とも利用ができるため、非常に便利です。
(投稿)4.83
芝公園駅の便利な点は、都営三田線の利用により都内主要エリアへのアクセスが良好で、通勤や通学に非常に便利な点です。また、駅周辺には芝公園や増上寺といった自然豊かな緑地や歴史的名所があり、都会の中でリフレッシュできる環境が整っています。さらに、静かな住宅街が広がっており、落ち着いた生活を送ることができます。近隣にはスーパーやコンビニ、カフェも揃っており、日常生活に必要なものがすぐに手に入る点も魅力です。
(投稿)犯罪率 | 2.19% (東京都平均:1.4%) | 交通事故発生率 | 0.4% (東京都平均:0.4%) |
---|
※このサービスは、統計ダッシュボードのAPI機能を加工して作成しておりますが、サービスの内容は国によって保証されたものではありません。
郵便局数 | 51 | 百貨店・総合スーパー数 | 2店 |
---|---|---|---|
都市公園数 | 51 | 図書館数 | 8 |
公立幼稚園数(国立を含む) | 12園 | 預かり保育実施園数 | 12園(100%) |
---|---|---|---|
長期休業期間中の預かり保育実施園数 | 6園(50%) | ||
私立幼稚園数 | 18園 | 預かり保育実施園数 | 6園(42.9%) |
長期休業期間中の預かり保育実施園数 | 2園(14.3%) | ||
小学校数 | 21校 | 小学校児童数 | 11,878人 |
公立小学校1学級当たりの平均児童数 | 30.1人 | 教育用コンピュータ1台当たりの児童数 | 0.8人 |
中学校数 | 22校 | 中学校生徒数 | 9,682人 |
公立中学校1学級当たりの平均児童数 | 28.1人 | 教育用コンピュータ1台当たりの児童数 | 0.7人 |
学校給食 | 【小学校】完全給食 【中学校】完全給食 |
学校給食民間委託 | あり(調理等) |
高等学校数 | 18校 | 高等学校生徒数 | 12,521人 |
大学進学率(現役) | 57.5% |
一般病院総数 | 13院 | 一般病床数 |
3,787床
(人口10,000人当たり142.2床) |
---|---|---|---|
|
医師数 |
3,038人
(人口10,000人当たり114.08人) |
|
内科医師数 | 728人 | ||
小児科医師数 |
144人
(小児人口10,000人当たり39.84人) |
||
外科医師数 | 153人 | ||
産婦人科医師数 |
191人
(15歳〜49歳女性人口10,000人当たり28.68人) |
||
歯科医師総数 | 780人 | ||
小児歯科医師数 |
228人
(小児人口10,000人当たり63.08人) |
||
介護保険料基準額(月額) | 6,400円 | 老人ホーム定員数 |
1,876人
(65歳以上人口100人当たり4.14人) |
結婚祝いの有無 | なし | 妊娠・出産祝いの有無 |
あり
(分娩費や出産にかかった入院費用(上限額81万円)から、出産育児一時金等を差し引いた額を支給。) |
---|---|---|---|
子育て関連の独自の取り組み | (1)ひとり親世帯等の経済的負担や家事負担が軽減できるよう、提供する食料品を掲載したカタログを送付し、利用者が選択した食料品を自宅に配送(2)在宅子育て家庭等の一時保育ニーズに対応するため、小規模保育事業所の空き定員を活用した「余裕活用型一時保育」を実施。(3)延長保育料の上限額の設定し、常時延長保育を利用しなければならない世帯の経済的な負担を軽減。(4)未就学児が2人以上いる世帯に、子どもタクシー利用券を支給(5)出産費用助成の算出上限額を81万円に増額(6)全ての子育て家庭が安心して生き生きと子育てができるよう、0歳から高校生世代までのお子さんを対象に、臨時に港区商店街振興組合連合会の電子スマイル商品券を「港区子育て応援分」として、子ども一人当たり5万円配付。 | 乳幼児・子ども医療費助成 |
<通院>
対象年齢:18歳3月末まで 自己負担:自己負担なし 所得制限:所得制限なし <入院> 対象年齢:18歳3月末まで 自己負担:自己負担なし (入院時食事療養費の標準負担額の自己負担なし。) 所得制限:所得制限なし |
公立保育所数 | 21園 | 0歳児保育を実施している公立保育所 | 21園 |
公立保育所定員数 | 2,959人 | 公立保育所在籍児童数 | 2,455人 |
私立保育所数 | 62園 | 0歳児保育を実施している私立保育所 | 62園 |
私立保育所定員数 | 3,739人 | 私立保育所在籍児童数 | 2,745人 |
保育所入所待機児童数 | 0人 | ||
0歳児の認可保育所・認定こども園月額保育料 | 24,500円/月 | 認可外保育所に預ける保護者への補助 |
あり
(各都道府県又は区市町村から「認可外保育施設指導監督基準を満たす証明書」が交付されている認可外保育施設に通い、要件を満たす場合、認可外保育施設保育料と助成基準額(3歳未満児10万円、3歳以上児9.7万円)のいずれか低い額と、認可保育園等保育料との差額を助成(幼児教育・保育無償化の補助額を含む)。※申請児童に生計を同一にしている兄や姉がいる場合、申請児童の認可保育園等保育料を無料とみなして差額を算定。) |
認定こども園数 | 1園 | 満3歳以上でないと入園できない園数 | 0園 |
認定こども園定員数 | 191人 | 認定こども園在籍児童数 | 162人 |
飲食店数 | 5351店 (東京都平均:1273店) | 総合スーパー | 4店 (東京都平均:3店) |
---|
※このサービスは、統計ダッシュボードのAPI機能を加工して作成しておりますが、サービスの内容は国によって保証されたものではありません。
市区名称 | 港区 | 郵便番号 | 105-8511 |
---|---|---|---|
役所 | 港区芝公園1-5-25 | 電話番号 | 03-3578-2111 |
公式ホームページURL | https://www.city.minato.tokyo.jp/ | ||
総人口 | 260,486人 | 世帯数 | 146,084世帯 |
総面積 | 20km² | 可住地面積 | 20km² |
可住地人口密度 | 12,788人/km² | ||
人口分布
|
人口総数 | 266,306人 | |
年少人口数 (15歳未満) |
36,142人(13.57%) | ||
生産年齢人口数 (15歳〜64歳) |
184,858人(69.42%) | ||
高齢人口数 (65歳以上) |
45,306人(17.01%) | ||
外国人人口数 | 21,278人 | ||
出生数 | 2,519人(9.46%) | ||
婚姻件数 | 1,838人(6.9%) |
ガス料金 (22m³使用した場合の月額) |
3,926円 | 水道料金 (口径20mmで20m³の月額) |
2,816円 |
---|---|---|---|
下水道料金 (20m³を使用した場合の月額) |
2,068円 | ||
家庭ごみ収集(可燃ごみ) |
無料
(区条例により、10kgを超える一時多量ごみについては有料。) |
指定ごみ袋の価格 | 指定ごみ袋なし |
家庭ごみの分別方式 | 4分別7種〔可燃ごみ 不燃ごみ 資源プラスチック 資源(ペットボトル、びん、かん、古紙[新聞、ダンボール、紙パック、雑誌、その他再生可能紙])〕 | 家庭ごみ戸別収集 | 一部実施(65歳以上の高齢者、介護保険法[1997年法律第123号]に規定する要介護認定を受けている方、身体障害者手帳、愛の手帳又は精神障害者保健福祉手帳の交付を受けている方、難病の患者に対する医療等に関する法律[2014年法律第50号]第5条第1項に規定する指定難病又は東京都難病患者等に係る医療費等の助成に関する規則[2000年東京都規則第94号]別表第1の第2類に定める特殊疾病に罹患している方、母子健康手帳の交付を受けた妊婦の方、産後1年を経過する月の前月末日までの子どもを養育する者ひとり親世帯の方) |
家庭ごみ回収奨励金制度 | あり(10世帯以上の集団回収。<以下の品目ごとの金額>新聞、雑誌、段ボール、金属類、ビン類、ペットボトル、その他は7円/kg。布類は10円/kg。紙パック、その他再生可能紙は20円/kg) | 粗大ごみ収集 |
あり
(有料。戸別収集。事前申込制。有料粗大ごみ処理券の貼付が必要。直接持ち込みも可能で、粗大ごみ料金が400円以下であれば無料。) |
生ごみ処理機助成制度 | あり | 生ごみ処理機助成金額(上限) | 20,000円 |
生ごみ処理機助成比率(上限) | 50% |
市区の類型 | 商業都市 観光都市 | 都市宣言 | 港区平和都市宣言 |
---|---|---|---|
友好・姉妹・親善都市他 | フランス・パリ市15区 | 特産・名産物 | |
主な祭り・行事 | みなと区民まつり みなと区民スポーツ・体育祭 港南ふれあい桜祭り 高松桜フェスティバル 麻布十番納涼まつり ヒューマンぷらざまつり 浄土寺盆踊り大会 高輪神社例大祭 三田春日神社例大祭 芝大神宮だらだら祭り 元神明宮例大祭 赤坂氷川祭 白金氷川神社例大祭 愛宕神社例大祭 新橋こいち祭 MINATOシティハーフマラソン | 市区独自の取り組み | 「子育てするなら港区」をスローガンに掲げた子育て支援(児童相談所併設の子ども家庭総合支援センター設置、出産費用助成、保育園等給食費無償化、多子世帯の移動支援 港区版こども誰でも通園制度の施行実施 等) 災害に強いまちづくりの取組(1,000億円の震災復興基金積立、VRを活用した帰宅困難者対策 等) 2050年ゼロカーボンシティ達成への取組(創エネルギー・省エネルギー機器等設置費助成、区有施設ゼロエミッション化、国産木材利用促進 等) 港区版DXの取組(行政手続のオンライン申請・キャッシュレス決済、公衆無線LAN拡充 等) その他(全区立小学校で教科担任制導入 全区立幼稚園に英語のネイティブティーチャーを派遣 区芸術センター整備 全国自治体との連携 港区民間協創制度による企業連携 等) |
ふるさと納税に対する取り組み | 使い道は、(1)産業・地域振興・観光(2)防災・生活安全(3)保健福祉・健康(4)環境(5)子育て・教育(6)街づくり(7)国際化(8)みなとパートナーズ基金への寄付(9)文化芸術振興基金への寄付(10)港区奨学基金への寄付(11)区政全般(12)団体応援寄付金の12通り。返礼品はなし。 | 市区の自慢 |
※1 このページの情報は、弊サービスのアンケート評価を元に算出しています。
※2 生活ガイド.comより提供を受けております。最新の情報は、各自治体にお問い合わせください。